盧溝橋事件

 

1937年7月13日付の、英字新聞の部分訳です。機械翻訳を利用した個人的な翻訳です。誤訳の責めは負いかねますので、参考としての利用にとどめてください。

Levin Daily Chronicle, July 13, 1937

 

 

UGLY SITUATION―険悪な状況

協定に従った7月11日の日本の撤兵の後、中国がPapaoshan(注:八宝山・Babaoshanか?)から攻撃を始めたため、中国の状況は険悪であると、日本の陸軍省は公式声明で言う。中国も盧溝橋の近くまで進出した。北京-漢口の鉄道に乗って北方に軍勢が終結しつつある。中国側による不誠実が状況をひどく悪化させているので日本は対抗措置を取らざるを得ないと、声明は付け加える。(後略)

 


BATTLES NEAR PEKING

デイリー・メールの北京特派員は、北京近郊での中国軍と日本軍の衝突は、それぞれ4回の戦闘と休戦を生み出したと語った。第一の戦闘は、中国人が日本人の夜間演習をWangping(注:宛平県のことと思われる。参考)の盧溝橋への攻撃と誤解して発砲したことで始まった。中国と日本の役人が到着し、戦いを止めた。翌朝、第二の戦闘が展開し、Wangpingへの砲撃を含んだ。1時間後に休戦が宣言された。日本人は中国人に橋から撤収するよう最後通牒を送付した。第三の戦闘は2時間後、中国人が撤収を拒否した時に始まった。大砲のとどろく轟音が静まり、新たな交渉が開始された。第四の戦闘は同日夕方に始まり、先の交戦よりも激しかった。それは1時間半後に終了した。

 


WAR IF NECESSARY

中央政府(注:国民政府)は必要ならば日本に全力で立ち向かうと決めたと報じられている。中国当局が特別列車を拒否したので、日本人は普通列車と連結した客車に軍隊を乗せた。そして日本人は現在、北京の門まであと少しのところまでWangping地域を占領している。